どうも!電子ドラマーのかずーいです!
今回は、電子ドラムを購入する際、新品で買うのがいいのか、それとも中古で買うのがいいのかを比較検討していこうと思います。
「新品は高そうだから中古にしようかなと思うんだけど、中古って実際どうなの?」
「新品で買おうと思ってるんだけど、やっぱり中古の方がいいのかな?」
などなど、どちらで購入するかで迷っている方のご参考になれば幸いです。
中古で買うメリット
まず、中古のメリットは、何といっても値段が安いことですよね。
電子ドラムは、ある程度ちゃんとしたものを買おうとすると、少なくとも10万円はかかります。
それに、
- この機能も欲しい
- シンバルパッドを1枚足したい
- 見た目がカッコイイのが欲しい
など、色々こだわりたい場合は20万円とかも平気で越えます。
中古なら、運にもよりますが安く買える可能性があるんです。
ヤフオクや、最近流行りのメルカリなどを見ても、電子ドラムが常に出品されているのを確認することができます。
また、生産完了品を購入できるのも中古の魅力です。
電子ドラムは日々進化していますが、生産がすでに完了してしまったものでも、まだまだ現役で全然使える良いモデルがたくさんあります。
中古で買うならこのような生産完了品も選択肢に入るので、新品だけで購入を検討する場合に比べ、自分に合った1台が見つかる可能性がより大きくなるわけです。
あと、オークションサイトでよく見かけるんですが、電子ドラムが好きな人が色々と改造したオリジナルカスタマイズの電子ドラムがそのまま購入できたりするのも中古の面白いところですね。
初心者には扱いにくいかもしれませんが、ある程度ドラム経験がある人には魅力的でしょう。
中古のデメリット
中古で買えば安く電子ドラムを購入することができますが、その分デメリットもあります。
まず、オークションサイトやネット通販で中古で買った場合のリスクです。
- 写真ではいい感じなのに、実物が届いたらキズだらけだった
- 故障していた
- 型番が微妙に違う商品だった
などなど、中古品の売買には常にトラブルがつきものです。
最近のオークションサイトや売買サイトでは出品者に対して返品のポリシーが厳しく、このような時に泣き寝入りするしかないというケースは少ないですが、電子ドラムは精密な電子楽器なので、細かい故障に後になってから気付く場合もあり、そのような時は返品は難しいです。
また、これは当然といえば当然なのですが、中古で買う場合、商品を探してから買うまでの労力がハンパなく大きいです。
たとえばオークションサイトで良い商品を見つけても、そういう場合はたいてい激戦になります。
頑張っても落札できなければまた1からやり直しです。
それに、中古で買う際は「この出品者は信頼できそうか?」などの、商品とは直接関係ないことまで気にしないといけません。
中古は確かに安く買えるチャンスがあるんですが、その分買うまでがめんどくさいんですよ。
「それが楽しいんだ」という人は別ですが、多くの人は「いますぐにでも電子ドラムが欲しい!」と思っているのではないでしょうか?
最初の1台は新品で
このように考えていくと、確かに中古は値段という面から見ると魅力的なんですが、買うまでの労力とリスクを考慮すると微妙・・・という結論になってきます。
もうすでに電子ドラムに対する知識と経験があるという人なら問題ないですが、電子ドラムをこれから購入する初心者にとっては中古での購入は難易度が高いと思います。
やはり、(特に初心者の場合は)電子ドラムは新品で買うのがおすすめだと言えます。
少ない予算で購入を考えている人もいると思いますが、新品でも低価格で良いものが出ています。
(参考記事)
安い電子ドラムおすすめまとめ。低価格帯で考えるならこれで決まり!
ちなみに、新品がおすすめだとは言いましたが、
- シンバルパッド1枚だけ
- 音源モジュールだけ
- ケーブルだけ
など、バラのパーツで買いたい場合は中古を活用するのがおすすめです。
パーツごとの購入だと、小さな買い物なので失敗してもダメージが少ないですし、実は電子ドラム1式のセットに比べてお得に買える場合が多いんです。
これは、パーツだと買う人が少ないので値段が低くなるというのもありますし、1式セットで新品で買ってから、いらないパーツをほぼ新品状態で安く出品している人がいるからです。
特に生産完了品を中古でバラのパーツで買ったりすると、か~なりお得な買い物ができます。
実際、ぼくもYAMAHAのTP120SDというスネアドラム用のパッドを最近中古で8000円程度で購入しましたが、これは定価の半分以下です。
まとめ:新品で揃えてから、中古でパーツ買いがおすすめ
というわけでまとめですが、知識と経験がある人は問題ないですが、はじめて電子ドラムを買う初心者には中古が難易度が高いので、まずは新品で1式必要なものをそろえましょう。
電子ドラムを始める際に必要なものについては下記の記事でもれなくリスト化しています。
そして、電子ドラムを使ってトレーニングしていく中で
- パッドを増設したい
- より上位モデルのパーツに変えてみたい
などの欲が出てきたら、そのパーツは中古で探してみるのがおすすめです。